もんちゃです☆
今週もお仕事お疲れさま~( ´ ▽ ` )ノ

今日のお昼ごはん。チキンカツ弁当。
チキンカツ、カレーゆで卵、小松菜と舞茸のポン酢炒め、こんにゃく炒りつけ。
チキンカツは、衣を付けて冷凍保存しておいたものを揚げましたー
カレーゆで卵は、いつもの味沁みゆで卵の別バージョン♪
普段よりも薄味で作り、カレー粉を入れて漬け込んだだけ(*^^*)

今夜のやる気なし夕食~♪
豚もやし炒め、エリンギと豆腐の味噌汁、水菜のツナ和え、こんにゃく炒りつけ。
味噌汁は海苔と小葱入り~
真っ黒に見えますが上辺だけで中は普通の味噌汁(^o^)/
今夜の夕食は作る気なかったー。こんな日もありますよね?
CDの整理をしていたら、めちゃくちゃ懐かしい曲が出てきました~
97年台湾・中国で流行りまくった「鴨子」という曲♪
鴨子は、韓国の"JUJU CLUB”の「나는 나(私は私)」という曲が元になっていて、
97年当時は、あちこちで「鴨子」がかかっているほど流行っていました(´ω`人)
全く中国語が分からない・話せないままで留学したので、当然ちんぷんかんぷん。
留学して2ヶ月くらいのある日…
留学生代表として、韓国人留学生が「鴨子」を韓国語バージョンで(要するに元のまま)
みんなで仲良さそうに舞台の上で披露したのを見て、衝撃ーーー(=゚ω゚)ノ
中国語じゃなくても、韓国人留学生が「鴨子」を歌ったことに強烈な憧れを抱きました・・・・・。
『絶対、歌詞読んで歌ってやっからな!!!』 と思い立ち、
歌詞カードをノートに書き、辞書を片手に鴨子を聴きまくり、
聴いては調べ→ピンインを書き→また聴きを繰り返し・・・・・・・徹夜!!!
この作業を通し、それまで聞き取れなかった中国語が聞き取れるようになり
鴨子も歌えるようになり、なんだかんだとビックリ!?
語学はお耳からなのかもと(私の場合)気づいた瞬間でもありました(笑)
数年ぶり?に聴いてみると、意外とゆっくりな曲かな?(;^_^A
かなり古い曲ですが、一世を風靡した鴨子。
お時間が許す方は、お鼻の穴でもほじりながらご覧くださいm(_ _)m
もしかして、知ってるかな?知らないかな??
さぁ、これだけ中国トークに鴨子トークを繰り広げた私ですが…
今現在は、また中国語がほぼちんぷんかんぷんですΣ(゚д゚lll)
でも、ちょびっとは分かる?
耳で覚えてるから一応は反応する??そんな感じ。
人間、使わない能力はどんどん衰えていくもんですねー(^◇^;)
やぁ、バカ丸出しですまねぇ(笑)
あ、そうそう。
昨日、夫の下半身のちぢれ毛問題を書きましたが、
今日は白いちぢれ毛が一本落ちててビックリ!ヽ(´o`;
ち、ち、ち……ん白髪さん誕生おめでとう♡
君も下半身に白髪が生える年齢。共に仲良く過ごそうじゃないか♪
おやすみなさい

もんちゃ☆
スポンサーサイト